三味線日和

津軽三味線教室【珠の音会】会主澤田成珠(さわだなるみ)のブログです。

» Font Size «

アーカイブ:‘旅’

ta20140727-10

全日本津軽三味線協議会名古屋大会に行ってきました。

今回、珠の音会は益荒男(ますらお)組の初陣でした。

初めての舞台にハラハラ、ドキドキ、ハプニングもありましたが、

無事終了いたしました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

結果を出すのは、なかなか難しいですが、コツコツと努力を重ねましょう。

いつか、珠の音会なでしこ組のように、お祝いできる日がくることを期待しています。

 

5月のゴールデンウィークに青森県で津軽三味線全国大会がありました。

珠の音会は青森市の津軽三味線日本一決定戦と五所川原市金木町の津軽三味線全日本金木大会に出場しました。

強豪ばかりで苦戦しましたが、金木大会で準優勝することができました。五年間通いましたが、結果を出すことができ、非常に嬉しく思います。

私も個人戦で入賞させていただきましたが、それよりも珠の音会の心が一つになったことが嬉しくて、大きな感動を得ることができました。

珠の音会の皆さん、お疲れ様でした。

これからも、コツコツと頑張りましょう。

神戸最終日、西宮神社と白鹿博物館を見学しました。

西宮神社は十日えびす、福男で有名です。朝の空気は気持ちよかったです。ご朱印をいただき、白鹿博物館へ。灘の酒、辛口でおいしかったですよ。

博物館には震災の写真が展示されていましたが、阪神淡路大震災から20年もの年月が流れました。私の親戚は、みんな無事でしたが、当時、必死に安否の確認をしたのを思い出します。

西宮には、一杯目の乾杯は日本酒ですることという条例があるとか!?本当でしょうか…(笑)

二日目、津軽三味線全国大会in KOBE当日です。

シニアの部に4名がエントリー、一般の部に4名、そして団体戦に10名が出場しました。

残念ながら、結果にはつながりませんでしたが、全員、よく頑張りました。

夜は、ホテルの最上階でディナーを楽しみました。

津軽三味線全国大会in KOBEに出場の為、10月12日~14日神戸に行ってきました。

12日神戸に向けて出発しました。

去年は乗り物酔いのひどい会員さんがいて、断念していた神戸の夜景観光ツアーでしたが、酔い止め薬が効くとのことで、今年は行ってきました。

一日目、まずは生田神社にお参りし、旅の安全と、全員良い演奏ができるように祈願。食事後に、バスで六甲山へ。7度の寒さにビックリしましたが、空気が澄んでいて綺麗な夜景をみることができました。

 

ご当地ポストカードを集めています。
きっかけは私の師匠がモデルになったポストカードを青森で購入しました。津軽三味線のポストカードです。
それ以来、旅行に行くと郵便局に行くことにしています。友人に手紙を書くことも増えました。携帯メールは手軽ですが、自筆の手紙もいいものだなと感じています。

五所川原の立倭武多の館へいきました。見学後、金魚ねぷたを製作体験しました。今年の新しいねぷたは「陰陽梵珠北斗星」という作品でした。近くに梵珠山があるということなので行ってみることにしました。まずは、「楠美家住宅」を目指して行くといいということでした。

「楠美家住宅」は明治の建物で、津軽地方を代表する大型民家です。五所川原市の指定文化財です。登窯があり、見学させてもらいました。住宅の中ではイベントをしていて、地元の人たちが製作したものを販売していました。こぎん刺しの小物入れとキーホルダーを購入しました。

お昼に山菜そばとこんぶおにぎりを食べました。おいしかったです(^^)

その後、梵珠山を探したのですが…道に迷い、時間がなくなってしまったので、断念しました。

帰りの新幹線の中で、牛タン弁当を食べながら、ビールで乾杯。充実した楽しい旅だったなとふりかえりました。まだまだ、知らない青森あると感じ、また行きたいなと思いながら帰ってきました。

鰺ヶ沢の七里長浜菊谷商店でわさおに会いました。飼い主のお母さんに甘える姿はかわいかったです。信頼関係が伝わってきました。イカ焼きをごちそうになり、わさおグッズを購入しました。

途中、木造駅に寄り道しました。土偶の形をしていて、すごくインパクトのある駅舎でした。

鶴田町にある鶴の舞橋に寄りました。行く途中、岩木山をみると、天に龍が昇っていく姿が!w(゜o゜)w雲が龍の形になっていて、不思議な光景でした。何かいいことあるかも(^^)と思いながら鶴の舞橋へ。

鶴の舞橋は日本一長い木造の橋で、湖面が静かで岩木山が映っていました。幻想的で、日本画のような景色でした。橋にキャンドルを燈すイベントが行われており、夜までいたかったのですが、金木にいかなければならなかったので、出発しました。

鶴の舞橋には白龍の伝説があり、悲しい女性のお話でした。

夜は金木で仁太坊祭を見学しました。出店も出ていて、馬の肉で作った肉まん、「馬マン」を食べました。他にも焼鳥、焼きそばなど、おいしくいただきました。地元の高校生の合奏は息もピッタリ合って、毎日部活で合わせているのだろうなと思いました。踊り、唄、太鼓、津軽三味線を楽しみました。

最後に津軽三味線会館で5月の大会での写真が展示されているのを見学しました。珠の音会の写真ありましたよ(^^)

昨日、岩木山神社に参拝しましたが、夕方だったため、ゆっくりお参りできませんでした。朝、改めて、参拝させていただきました。

「御神水」は山に近いためか、冷たくて気持ちよかったです。水を汲みに来ている方もいました。お参りすると、本殿の柱に龍が彫られていて、夕方は暗くて見えなかったのですが、金の龍が昇っていく姿でした。朝は木々も元気で迎えられているような気がしました。駒獅子もこわくなかったですよ(^^)

お参りしたあと、岩木山に登りました。もちろん、車とリフトです(^_^;)登山客に話を聴くと、険しく、よじ登るような場所もあるそうで、軽装では無理そうでした。私は高い所が怖いので、リフトでも、精神的消耗がすごかったです(-.-;)津軽岩木スカイラインを通り、8合目へ。8合目から9合目まではリフトでした。晴れていて、とてもいい天気でしたが、山の天気は変わりやすく、あっという間に雲が出てきて真っ白になってしまいました。

下山すると、身体が冷えていたので、温かいお茶でホッと一息。とうもろこしとおでんを食べました。地元ではとうもろこしのことを「きみ」と言うそうで、岩木山でとれる「だけきみ」は特別な作り方をするそうです。甘くて、とてもおいしかったです。

鰺ヶ沢へ向かう途中、「かかしの里」に寄り道しました。大きなかかしがあり、たんぼの畦道には様々なかかしが展示されていました。

田んぼアートを見学した後、岩木山の麓でりんご狩りをしました。フルーツ狩りは初めての体験でした。もぎたてのりんご美味しかったです。種類の違いで味も食感も違い様々な味を楽しめました。りんご園のお母さんにふくろうの赤ちゃんの写真を見せてもらいました。りんごの木に巣をつくり、出てきたところでした。かわいかったです(^^)

最後に岩木山神社にお参りしました。夕方、閉門前に行ってしまったので、駒獅子がこわ~い顔に見えました(^_^;)落ち着いて参拝できなかったので、翌朝行くことにしました。