三味線日和

津軽三味線教室【珠の音会】会主澤田成珠(さわだなるみ)のブログです。

» Font Size «

アーカイブ: 2011年07月

 神楽坂にあるちゃんこ「黒潮」さんで、津軽三味線ライブを行いました。
 お店の看板横に、ほおずきの鉢が飾られ、その下についている風鈴が涼しい音色を鳴らしていました。
 ご主人もおかみさんもとても気さくな方で、お客さん全員に声をかけられており、名刺に『出会いを大切に』と書いてありましたがその通りの気持ちの良いお店でした。演奏終了後、かつおのたたきとちゃんこを御馳走になりました。ちゃんこは、夏場さっぱりの塩ちゃんこでいただきました。

 あまりにもおいしくて完食!!。
 ご主人、おかみさん、おいしいお料理ありがとうございました。

7月
23
夏まつり

 夏祭りで珠の音会が津軽三味線の演奏を行いました。
 猛暑も一段落し、過ごしやすく、地元の皆さんのご協力のもと、模擬店は全て自治会の方が行い、とてもアットホームなお祭りでした。
 今回、三味線の演奏他、民謡を唄いました。唄は、車いすの方も手拍子で参加でき、笑顔がこぼれているのが嬉しく、楽しい時を共有することができました。
 この日、近所に住む生徒さんがお母さんに縫ってもらった浴衣で遊びに来てくれました。 「お母さんが縫ってくれた」ととてもうれしそうに話していました。桜の柄に絞りの帯がとっても似合っていました。

 演奏後、みんなで一緒に半被のまま盆踊りに参加しました。手運び、足運びが意外と難しく、大人はこの一連の 動きに翻弄されていましたが、子供の方が柔軟に、上手に踊っていました。盆踊りを踊ったのはとても久しぶりのことです。
 今年は震災があり節電のことなどで自粛する自治体が多いと聞いています。
 こんなときだからこそ、子供も大人も一緒に楽しめる行事を自粛せずに行ってほしいなと、心から思いました。
 今回嬉しかったことがもう一つありました。それは、私たちの演奏を見て手作りの浴衣で遊びに来てくれた子がお母さんに、どうしたら櫓に上がり、一緒に弾けるのか聞いていたそうです。来年、またお祭りで弾く機会があったら、是非、一緒の舞台で弾きたいですね。櫓に上がる、大人の姿をみて、憧れる。そして目標になる。そんな、当たり前のような、でも失いかけている、日本の伝統を感じました。

 珠の音会は日本の伝統を大切に、半纏にこめられた絆を感じながら、成長していけたらと思いました。

 夏のお祭り、盆踊り、今までと一味違う素敵な思い出になりました。

 今年も澤田流の昇伝試験の合格者を出すことができました。
 珠の音会では、毎年【お祝いの会】と称し、授与式を行い皆で会食をする会を設けています。今年も会員と一緒にお互いの成長を祝いながら、おいしくお料理をいただきました。

 毎年、昇伝者の中から代表で口上を述べてもらっています。今年の代表者はだいぶ緊張していましたが、津軽三味線を通じて、精神的にも成長していく姿が感じられ、とても嬉しい瞬間でした。

 今回は新横浜にあるプリンスホテル内の中華料理店で行いました。

 コックさんがペキンダックを目の前でお皿に盛りつけてくれました。
 子供が、じっとペキンダックを凝視しているので、「すごいねえ」と声をかけると、
「まだ切るのかな?早く肉 が食べたい!!」と言ったそうです。
 あんまりにも凝視してる様子を見ながら、皆で、「ここに肉食系女子がいる!」と大笑いしました。後半、座っていることに飽きてきた子供たちが箸袋で鶴を折り始めました。みんなから箸袋をもらい、10羽以上鶴を作っていたのではないでしょうか。ふくよかな鶴からスリムな鶴まで同じ鶴でも個性豊かです。

 子供から大人まで、一緒に笑って、おしゃべりして、お互いの成長を喜び合う。
来年もこのような会がひらけたら良いな、と心から思いました。

ふたたびの墨外展 先月6月18日に銀座にある「若山美術館」の『ふたたびの墨外展』で津軽三味線のライブを行いました。
 今回の企画は、東北関東大震災を受け、沢山の方が亡くなり、また被災されたことを想い、私たちに出来ること。”祈り”をテーマに行いました。その一環の中で津軽三味線を演奏させていただきました。沢山の方にお越しいただき、義援金にもご協力いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
 
 さて、田中墨外さんとはどんな絵を描く人か。この方は、きり金という仏像などに細く切った金を貼る技法を持った方で、彼の描いた仏画には、この技法が駆使されています。和蝋燭を灯すと、きらきらと優しく輝き、美しい光となり仏様が浮かび上がります。

 密教美術の作品 に囲まれながらの演奏は、今、流行りのパワースポットのような空間でした。

 演奏中、和蝋燭の炎が三味線の音圧を受け、大きく伸びたり、縮んだりするのがとてもきれいで、また舞台側から見ても、作品の数々が美しく輝いていていました。蝋燭での自然の明かりの中で見る金の輝きは、蛍光灯の下で見るものとは全く違う印象を受けました。
 本来、美術品である為、保存の観点からも、また、建物の消防法からも、蝋燭で見ることなど決してできないことなのですが、所蔵されている遺族の方のご好意と美術館側が環境活動の一環としてトウキョウミルキーウェイという、電気を消して夜空を見ようという企画に参加したことで実現しました。
 津軽三味線は古くは目の不自由な方が生計を立てる ために門付芸人となり三味線を弾き、語り、唄いました。厳しい生活の中で伝承されてきた津軽三味線の音色は生きるうえでの喜びや悲しみが表現され、また人々の願いや祈りもきっと込められて演奏されていたものだと思います。
 震災で被災された多くの方が早く生活を取り戻せるよう、また、心の痛みが少しでも和らぐよう、心から願わずにいられません。そんな想いを込め演奏させていただきました。

 今回、集められた義援金は、福島にあるアクアマリン水族館に若山美術館の館長さんの手により直接7月15日に水族館に届けられました。この日、水族館は再オープンしました。
 多くの子供たち、また大人も水槽を泳ぎ回る海の生き物たちから元気をもらってほしいと願わずにはいられません。

7月
11
ようこそ!

 珠の音会の澤田成珠(さわだなるみ)でございます。
 ホームページのリニューアルに続いて、ブログも開設させていただきました。
 ブログを通して、新しい出会いもあろうかと存じます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。