プロフィール 会主:澤田成珠(さわだ なるみ)

民謡はもとよりNHK紅白歌合戦、NHK歌謡コンサートなどで歌手の長山洋子さんのステージの伴奏を勤める。
様々な楽器とのコラボレーションを行い、津軽三味線の可能性を追求する。女性の持つ感性から生まれる新たな創造を表現していくことを目指す。
また、津軽三味線の魅力を多くの人に伝えるため後進の指導にも力をそそいでいる。
芸 歴
| 2000年 | 三味線を始める | |
| 2001年 | 津軽三味線に魅せられ澤田勝成氏に師事 | |
| 2005年 | コロッケ芸能生活25周年コンサートに出演 | |
| 2006年 | 澤田流津軽三味線名取・澤田成珠の雅号授与 | |
| 津軽三味線全国大会 in KOBE 一般女性の部入賞 | ||
| 2007年 | 宮地楽器音楽教室講師 | |
| 韓国において、民族楽器のコンサートを行い、 日本の民族楽器として津軽三味線を紹介 | ![]() |
|
| 全国津軽三味線コンクール 一般女子の部入賞 | ||
| 2008年 | 津軽三味線日本一決定戦 審査員特別賞受賞 | |
| 津軽三味線全国大会 in KOBE 一般女性の部準優勝,兵庫県知事賞受賞 | ||
| ユニット「夢扇」の一員として、外航クルーズ客船「ふじ丸」にて船内演奏を行う | ![]() |
|
| 2009年 | 津軽三味線日本一決定戦入賞 | |
| 津軽三味線弘前全国大会入賞 | ||
| 津軽三味線全日本金木大会入賞 | ||
| 全国津軽三味線コンクール大阪大会入賞 | ||
| 2010年 | 津軽三味線全国大会(弘前)団体Bグループ(10人以下の部)珠の音会として初出場し、銅賞入賞に導く | |
| 全日本津軽三味線競技会名古屋大会入賞 | ||
| 2011年 | 古より伝わる音にこだわり、女性奏者に邦楽ユニット「華響〜はなひびき〜」を立ち上げ、活動を開始する。 | |
| 第23回 津軽三味線全日本金木大会入賞。 | ||
| 第8回津軽三味線全国大会 in KOBE 一般女性の部準優勝,兵庫県知事賞受賞 | ||
| 2013年 | 鎌倉市の生涯学習センターでの津軽三味線の講座、横浜市鶴見区民文化センター サルビアホールのレジデントアーティストとしてデュオ「珠の音会」として演奏活動を行う。 | |
| 2014年 | 第26回津軽三味線全日本金木大会個人の部入賞 同大会の団体の部にて珠の音会を準優勝に導く |
|
| 2015年 | 第27回津軽三味線全日本金木大会にて団体の部を準優勝に導く | |
| 2016年 | 第28回津軽三味線全日本金木大会にて団体の部を優勝に導く | |


